今朝はこの時期の風物詩のお茶の摘み取りをハウスの隣のお茶畑で、摘み取りといっても機械での作業なのではやいはやい、午後にはお茶の木もすっかり綺麗な角刈りになっておりました

何事もやらずに見ているだけだと面白そうに見えるものです~(笑)

何事もやらずに見ているだけだと面白そうに見えるものです~(笑)
スポンサーサイト
雨よけのぶどうが開花しました。
発芽は昨年より遅かったのですが、このところの高めの気温のおかげでぐんぐん追い上げ昨年より若干はやめの開花となりました、花も木の状態もいいので結構期待しながら作業しております。

発芽は昨年より遅かったのですが、このところの高めの気温のおかげでぐんぐん追い上げ昨年より若干はやめの開花となりました、花も木の状態もいいので結構期待しながら作業しております。

順調にぐんぐ成長するぶどうに作業の方も遅れをとらないようにと、日々の作業時間もぐんぐんのびています・・・
このところラジオ深夜便からナイターを聞きながらの作業が続いています。
日の出を畑で待っている間の畑で飲む珈琲はなんか贅沢に感じます(笑)

朝日からの~日没

今日も一日がんばった~
元気に畑で仕事が出来ることに感謝
このところラジオ深夜便からナイターを聞きながらの作業が続いています。
日の出を畑で待っている間の畑で飲む珈琲はなんか贅沢に感じます(笑)

朝日からの~日没

今日も一日がんばった~
元気に畑で仕事が出来ることに感謝
1,2番手のハウス適粒も粗方終わり
3,4番手のハウスの適粒真っ只中です。

この品種だと沢山ある粒の中から仕上がりをイメージして最終的に34粒(前後)にします。
この作業は仕上がりをイメージできることのセンスといかに全ての粒に養分を効率よく運ぶことができるように植物生理の知識となんといっても根気が必要作業なのです。
ぶどう屋としての職業病化か他の人が作ったぶどうは食べた後の残った茎をじっくり見ちゃいます、それだけで結構作り手の技術が見えたりします。
3,4番手のハウスの適粒真っ只中です。

この品種だと沢山ある粒の中から仕上がりをイメージして最終的に34粒(前後)にします。
この作業は仕上がりをイメージできることのセンスといかに全ての粒に養分を効率よく運ぶことができるように植物生理の知識となんといっても根気が必要作業なのです。
ぶどう屋としての職業病化か他の人が作ったぶどうは食べた後の残った茎をじっくり見ちゃいます、それだけで結構作り手の技術が見えたりします。
| HOME |