fc2ブログ
line-s
05.30
昨日からの雨のなかしっとりと濡れて池の睡蓮もより綺麗に見えます、睡蓮に紫陽花には梅雨の雨が良く似合う
DSC_0544.jpg

スポンサーサイト



line-s
05.29
今朝起きたら外は激しい雨、そんな日はもうちょっとだけ、10分だけと布団の誘惑に負けそうになりますが、誘惑を断ち切り畑にGO~
 ただ、今年からはすべての畑に屋根があるので雨が降っていても濡れずに快適に仕事ができます(^^♪
今までは露地の仕事が間に合わなときは雨だろうと豪雨だろうと合羽に長靴で雨にうたれながらのつらい作業でしたが、人間以上にぶどうにとっても屋根があることはとってもいいことなのですよ、大抵の場合ぶどうの病気は雨によって広がっていくのでぶとう花や実に雨にあてないことで病気の発生を少なくすることができるのです、もちろん病気に負けない元気な樹をつくることが第一ですが

そんなわけで今年の梅雨は今まで雨も少なかったこともあって早めの梅雨入りもあまり気にならないかな・・・・
でも、今年の梅雨は過去のある年と似てるような気がします、なのでその年の日記をひっぱりだしてペラペラとはやめの対策を考えておかねば・・・・
20130529_123118.jpg

line-s
05.22
少雨に対する注意が気象庁からでている県もあるくらい今年は今のところ雨が少なめです、畑の井戸もいつになく水位が下がっています、それでもまだまだ畑にはガンガン使うことが出来ますが・・・やっぱりあめが少ないことは心配なところではあります
 そんな訳で今年は春先のかん水をどれだけ適量やれたかどうかがぶどうの出来にあたえる影響は大きいかもしれません、なんにせよいかに天候にあわせて管理するかが農家の腕の見せどころですから

 当然、雨がふらないのでこのところ快晴のいい天気がつづいて暑い日が多いです
ただ、今はハウスの中の仕事なので快適(^^♪
だって、この影を見てもらえば
20130521_174816.jpg
木漏れ日のなかで快適仕事空間



line-s
05.21
朝からグングン気温も上がりあつい一日となりました
畑で一緒にお仕事のワンコ達のための特大の水のみ場がこちら~~
20130430_230343.jpg
冷え冷えの井戸水をたっぷりと
ただ・・・・
あまりにも暑い日はこうなります(-_-;)
20130430_230237.jpg

line-s
05.21
今朝ハウスを開けるのにぐるりと畑をひと回りしてきたら、雨よけのぶどうの花が開花していました。
 20130523_070449.jpg
 昨年と比べても5日程度早めの開花となりました

line-s
05.14
今日は梅雨明けの天気を思わせるほどの強い日差しと夏日一歩手前の気温、ついこの前まで霜だ霜だと騒いで、夜中はたけを走り回っていたのに急な温度の変化に合わせての体調管理やハウスの管理なかなか気を使います。

 しばらくぶどうの写真を載せていなかったので今日のぶどうの様子を・・・・

加温ハウス
20130514_194334.jpg
ビー玉くらいの大きさになってきました

無加温ハウス
20130514_194425.jpg
大豆くらいの大きさです

雨よけ

20130513_154744.jpg
葉っぱが13~14枚ひらいてもう少しで開花といったことろ

4月下旬から5月上旬に平年より冷え込む日も多かったですが、しっかりと天候に合わせた対応が出来たおかげで、足踏みすることなく順調に生育しています
line-s
05.12
久しぶりの雨上がりの朝、山から湧き出した水蒸気が帯のように山のすそ野を走っていました~
DSC_0469.jpg
 

line-s
05.08
一昨日花壇に花を植えたばかりですが・・・・
 またもや今朝は霜となりました、畑のクローバーもこんな感じです
20130508_074655.jpg
 当然、昨晩は今年何度目かの徹夜での霜回避のために一晩中畑を走りまわっていたのですが、ふと一昨日植えた花壇の事を思い出し、急いでそっちの霜よけ対策に植木鉢を何重かにかぶせてまわりました
20130508_074538.jpg
 今回も畑も花も無事でしたが、今年は霜の当たり年ですね~困ったものです
今年はあちらこちらからぶどう以外でも梨や野菜など霜の被害の話が聞こえてきます、なかにはかなりの被害があった場所もあるようですが、そんな地域でも前日に万全の準備で対策をとっていた方や徹夜でしっかりと対策をとっている農家さんはやはり被害なく無事のようです、当然そんな農家さんは作物を大事にしているのでつくる作物もいいもの作りますね~作物への愛情がそうさせるですよね~(^^♪
line-s
05.06
はやいハウスのぶどうの粒はだいぶ大きくなりそれに合わせて仕事の方もだいぶ忙しくなってきてはいますが、今のうちに夏のぶどう園のオープンのときに庭の花達が大きく育って皆様をお出迎え出来るように午前中に花壇に花を植えました。10日前にたっぷり軽トラ5台の堆肥を入れてよ~~く土と混ぜ合わせてふかふかの土をつくっておきました(*^^)v水やりもドリップ方式の自動かん水の設備も完成させておいたので夏場の管理も完璧!!
20130506_205920.jpg
 皆さん毎年楽しみに来てくれるで、結構力が入ります
ここ二年ほどは元気カラーのオレンジの花に統一して植えていましたが、今年は新色の新品種が出ていたので三色植えてみました。どうな感じになるかは夏のお楽しみ(●^o^●)

植えたと言えばゴールデンウィーク中に田植えをしました~
DSC_0471-1.jpg
水面に国見山が写り込んでいます、逆さ国見山(笑)
line
プロフィール

春友ぶどう園

Author:春友ぶどう園


ぶどうのこと。

春友ぶどう園から生まれた

新しい品種のこと。

元気な土のこと。

熱い情熱をもって

仕事をしていること。

周りの自然豊かな

里山のこと。

ぶどう園の何気ない

日々のことを紹介します。




ぶどう園紹介

頑固一徹こだわり抜いた栽培にて、二度の農林大臣賞を受賞し、巨峰や欧州系高級品種、さらに春友ぶどう園オリジナル新品種など数多くのぶどうを栽培しています。





春友ぶどう園ホームページは
こちら





茨城県常陸太田市春友町608-2

春友ぶどう園

℡・Fax0294-78-0809



春友ぶどう園への地図は
こちら





最新記事
リンク
カテゴリ
検索フォーム
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
QRコード
QR
最新トラックバック
back-to-top