ぶどうの販売をしていますが、それと並行して来年への準備も時間を見つけておこなっています。
近所の方から、堆肥に使うワラを頂いたので束ねて田んぼから堆肥場に運びました。

こうした藁もおだがけでなくては集められないので今ではなかなかの貴重品?なのです。
近所の方から、堆肥に使うワラを頂いたので束ねて田んぼから堆肥場に運びました。

こうした藁もおだがけでなくては集められないので今ではなかなかの貴重品?なのです。
スポンサーサイト
今年もだいぶとゆうか、かなり刈り終わった田んぼばかりが目立つなか家でもいよいよ今日稲刈りスタート
もちコメはおだがけにで天日乾燥させます、おだがけで作った米はうまい!!でも手間も時間もかかる、でもうまい、でも大変、でもうまい・・・つまりは手間暇かければおいしものが食べられる!!

我が家田んぼの後ろはすべて刈り終わってる・・・(-_-;)

今年も栽培しました幻のもち米
大名もちとも呼ばれるこのもち米、その訳は・・・
作りにくくびっくり
あまりにもとれなくてびっくり
食べてそのうまさにびっくり
なので大名もち
大名もちなのでまったくの経済性を無視、美味いもの食べたいお殿様のためのような品種なのです・・・
なので、どこかのお殿様のような方が現れて「このような餅は食べたことがない、褒美をとらす」なんて言ってどっさりとお宝を置いていってくれないかな~なんて夢物語を・・・(笑)
もちコメはおだがけにで天日乾燥させます、おだがけで作った米はうまい!!でも手間も時間もかかる、でもうまい、でも大変、でもうまい・・・つまりは手間暇かければおいしものが食べられる!!

我が家田んぼの後ろはすべて刈り終わってる・・・(-_-;)

今年も栽培しました幻のもち米
大名もちとも呼ばれるこのもち米、その訳は・・・
作りにくくびっくり
あまりにもとれなくてびっくり
食べてそのうまさにびっくり
なので大名もち
大名もちなのでまったくの経済性を無視、美味いもの食べたいお殿様のためのような品種なのです・・・
なので、どこかのお殿様のような方が現れて「このような餅は食べたことがない、褒美をとらす」なんて言ってどっさりとお宝を置いていってくれないかな~なんて夢物語を・・・(笑)
20日の夜遅く間もなく日付が変わろうかとゆう時間に三人の父親になりなした。
本当に妻に感謝です。そして子供に生まれてきてくれてありがとう。
ぶどうを買いに来てくださった方のなかには、大きなお腹の妻を見てから、買いに来て頂くたびにいろいろと気にかけていただき、「いつごろなの?大事にしないとね」とありがたい言葉を多くの方からかけて頂きました。
無事に元気に産まれました。気にかけて下さった方々ほんとうにありがとうございました。
家族も増え一段とにぎやかに、そして一段と気合を入れてぶどう作りをがんばっていきます。

三人目ですが、赤ちゃんってこんなに小さいんだ~と改めての驚きとだいぶ子育ては手伝ったきたつもりですが、もうどうやったかなんてまったく覚えていないこと
ちゃんと思い出すかなぁ!?
こうして赤ちゃんをみていると大きく育った上二人の成長になんだか感動・・・・
本当に妻に感謝です。そして子供に生まれてきてくれてありがとう。
ぶどうを買いに来てくださった方のなかには、大きなお腹の妻を見てから、買いに来て頂くたびにいろいろと気にかけていただき、「いつごろなの?大事にしないとね」とありがたい言葉を多くの方からかけて頂きました。
無事に元気に産まれました。気にかけて下さった方々ほんとうにありがとうございました。
家族も増え一段とにぎやかに、そして一段と気合を入れてぶどう作りをがんばっていきます。

三人目ですが、赤ちゃんってこんなに小さいんだ~と改めての驚きとだいぶ子育ては手伝ったきたつもりですが、もうどうやったかなんてまったく覚えていないこと

こうして赤ちゃんをみていると大きく育った上二人の成長になんだか感動・・・・

久しぶりに田んぼの様子を見に行くと・・・・
黄金の波のようです

九月に入ってからちらほらと稲刈りをしている田んぼを見かけようになりましたが、先週末ははだいぶ田んぼもにぎわっていたようで、機械できれいに刈り取ってしまった田んぼやおだがけが並んだ田んぼを多く見かけます。
我が家の稲刈りは・・・・まだまだ先になりそうな・・・・
特にもち米の収穫に関してはおそらくまだまだまだ先に、ただ、町内で最後にならないようにがんばります

今年もいよいいよあのぶどうの登場する季節になりました。
早期加温ハウスで栽培されていながら収穫期が今になってしまうクルガンローズ、同じハウスで栽培された巨峰から遅れること約一ヶ月半、じっくりじっくり成長して、沢山の手間と愛情で今年も大きくなりました。
今日から収穫開始です。
クルガンローズはそう、春友ぶどう園HPのトップページ右上の写真の品種なのです。
ファンの多いこの品種、ぜひ大事な方への贈り物に、普段がんばっている自分への御褒美、などいかがでしょうか?
早期加温ハウスで栽培されていながら収穫期が今になってしまうクルガンローズ、同じハウスで栽培された巨峰から遅れること約一ヶ月半、じっくりじっくり成長して、沢山の手間と愛情で今年も大きくなりました。
今日から収穫開始です。
クルガンローズはそう、春友ぶどう園HPのトップページ右上の写真の品種なのです。
ファンの多いこの品種、ぜひ大事な方への贈り物に、普段がんばっている自分への御褒美、などいかがでしょうか?
今年春に撒いたドングリがこんなに大きくなりました~

これだけ育ったら来春には山に植えることができるかもしれません
葉っぱが大きく、厚いドングリの木を山で探してまいたもののなかから、さらに良いものだけを選抜しながら育てています。
明るく、生き物いっぱいの広葉樹の里山にするための植林用として育てているんですよ、ちなみに今年は、地植えと鉢植え合わせって500本以上そだてています。

これだけ育ったら来春には山に植えることができるかもしれません
葉っぱが大きく、厚いドングリの木を山で探してまいたもののなかから、さらに良いものだけを選抜しながら育てています。
明るく、生き物いっぱいの広葉樹の里山にするための植林用として育てているんですよ、ちなみに今年は、地植えと鉢植え合わせって500本以上そだてています。
今朝,常陸太田産ぶどうの紹介がTVでされました(我が家ではなく他の農家さん)
その番組のなかで『「常陸太田の常陸青龍が完売している」とゆうようにもとれる報道がされてしまいました』
我が家では、まだまだ常陸青龍の販売をしております!!
なぜ、このような報道なったのか分かりませんが(私自身畑で仕事をしていたの番組を見ていませんし・・・)
今年の青龍は例年以上の大きさの素晴らしい出来だっただけに、この報道を通して青龍完売と勘違いされたお客様にご迷惑をおかけしないかと心配、困惑しております・・・・
春友ぶどう園の青龍については、栽培面積も多く、オープンの7月24日から今まできれることなく販売しております、また、例年雨よけ・露地の青龍お彼岸過ぎまで販売しております。(もちろん販売量によって販売期間は前後いたしますが)
とにかく春友ぶどう園ではまだまだ常陸青龍、販売中です。
粒も大きく素晴らしい出来なので是非ともご来園ください<(_ _)>
その番組のなかで『「常陸太田の常陸青龍が完売している」とゆうようにもとれる報道がされてしまいました』
我が家では、まだまだ常陸青龍の販売をしております!!
なぜ、このような報道なったのか分かりませんが(私自身畑で仕事をしていたの番組を見ていませんし・・・)
今年の青龍は例年以上の大きさの素晴らしい出来だっただけに、この報道を通して青龍完売と勘違いされたお客様にご迷惑をおかけしないかと心配、困惑しております・・・・
春友ぶどう園の青龍については、栽培面積も多く、オープンの7月24日から今まできれることなく販売しております、また、例年雨よけ・露地の青龍お彼岸過ぎまで販売しております。(もちろん販売量によって販売期間は前後いたしますが)
とにかく春友ぶどう園ではまだまだ常陸青龍、販売中です。
粒も大きく素晴らしい出来なので是非ともご来園ください<(_ _)>
週末の土曜、日曜は大いにお天気に振り回さました(>_<)
特に土曜日は朝はやく、ぶどうの収穫に畑に出かけた頃はほんとうにいいお天気でまさに爽やかに朝!!って感じだったのですが・・・・
9時頃からから急に雲がでてきたな~なんて空を見上げていたら、ポツポツ~ザァーと雨が急いでハウスを閉めにダッシュで畑に、慌てて閉めて帰ってくると、空が明るくなってきて、ピカッ―と太陽が今度は慌ててハウスに開けに、なんてことを3,4回繰り返し、さすがにこの二日の急変お天気にはマイッタ~(@_@;)
(雨に濡れると病気になったりするんです・・・)

こんな感じで青空と雨雲がミックスされたような空でした~
農家とゆう仕事がら常に空は気にしていますが、なによりも空を見上げることは好きで、特に夏の空は短時間にダイナミックな変化を見せてくれます、ぽーっと空でも眺めて過ごしてみたいものですが、空よりもダイナミックに成長するぶどうの管理に日々追い立てられそんな贅沢な時間の使い方もできる訳もなく、収穫の終えた畑も来年にむけての栄養をぶどうの木にためこむ大事な時期になってくるので収穫が終わったハウスでもぶどうの管理に追われぱなしです・・・(-_-;)
今年の夏の空の写真です。





もう少しすると空からも秋を感じることができそうです。
特に土曜日は朝はやく、ぶどうの収穫に畑に出かけた頃はほんとうにいいお天気でまさに爽やかに朝!!って感じだったのですが・・・・
9時頃からから急に雲がでてきたな~なんて空を見上げていたら、ポツポツ~ザァーと雨が急いでハウスを閉めにダッシュで畑に、慌てて閉めて帰ってくると、空が明るくなってきて、ピカッ―と太陽が今度は慌ててハウスに開けに、なんてことを3,4回繰り返し、さすがにこの二日の急変お天気にはマイッタ~(@_@;)
(雨に濡れると病気になったりするんです・・・)

こんな感じで青空と雨雲がミックスされたような空でした~
農家とゆう仕事がら常に空は気にしていますが、なによりも空を見上げることは好きで、特に夏の空は短時間にダイナミックな変化を見せてくれます、ぽーっと空でも眺めて過ごしてみたいものですが、空よりもダイナミックに成長するぶどうの管理に日々追い立てられそんな贅沢な時間の使い方もできる訳もなく、収穫の終えた畑も来年にむけての栄養をぶどうの木にためこむ大事な時期になってくるので収穫が終わったハウスでもぶどうの管理に追われぱなしです・・・(-_-;)
今年の夏の空の写真です。





もう少しすると空からも秋を感じることができそうです。
| HOME |