GNPクラブの勉強会に行ってきました~
場所は里美の木の里農園さん
彼はとっても熱心な有機農家さんで、数年前に里美に素晴らしい農家さんがいるとの噂を聞きつけGNPクラブで連絡をとっておしかけ視察に伺ってからこの会のメンバーとして共に活動してもらっています
見せてもらった畑で丁寧な土作りが行われてきたのが良く分かる土でした、土を少し掘ってみると微生物達もしっかりと活動している様子も確認でき、もちろん畑には生育の揃った野菜達が並んでいましたよ~、本人は揃い過ぎて収穫大変なんて贅沢なぼやきをつぶやいていましが(笑)さすがでした~
やっぱり他人の畑を見ていると刺激をうけるし勉強になる、ただ自分だったらこの畑をこういったように改良するな~とかここにあの資材や施設をなどと自分の畑でもないのにあれこれ考えているなかで自分の畑で使える素晴らしいアイデアが浮かんできたりするので、他人の畑をみることのここが面白いところです(客観的に見てるからですかね~)とにかく熱心な農家さんの畑を見ることは楽しいことです。
夜は山田屋さんで今日の視察の感想やお互いの仕事、とにかく農業の話題でだいぶ盛り上がりました~
山田屋さんの料理とってもおいしかった~
気の合う農家仲間とのお酒もおいしかった~
みんなに負けずにがんばるぞ~
場所は里美の木の里農園さん
彼はとっても熱心な有機農家さんで、数年前に里美に素晴らしい農家さんがいるとの噂を聞きつけGNPクラブで連絡をとっておしかけ視察に伺ってからこの会のメンバーとして共に活動してもらっています
見せてもらった畑で丁寧な土作りが行われてきたのが良く分かる土でした、土を少し掘ってみると微生物達もしっかりと活動している様子も確認でき、もちろん畑には生育の揃った野菜達が並んでいましたよ~、本人は揃い過ぎて収穫大変なんて贅沢なぼやきをつぶやいていましが(笑)さすがでした~
やっぱり他人の畑を見ていると刺激をうけるし勉強になる、ただ自分だったらこの畑をこういったように改良するな~とかここにあの資材や施設をなどと自分の畑でもないのにあれこれ考えているなかで自分の畑で使える素晴らしいアイデアが浮かんできたりするので、他人の畑をみることのここが面白いところです(客観的に見てるからですかね~)とにかく熱心な農家さんの畑を見ることは楽しいことです。
夜は山田屋さんで今日の視察の感想やお互いの仕事、とにかく農業の話題でだいぶ盛り上がりました~
山田屋さんの料理とってもおいしかった~
気の合う農家仲間とのお酒もおいしかった~
みんなに負けずにがんばるぞ~
スポンサーサイト
今朝の霧はすごい、国見山も下の方が微かに見えるだけです・・・

今日は夕方からGNPクラブの勉強会で里美の木の里農園さんの圃場見学をしたのち場所を移して山田屋旅館さんで勉強会&討論のちお食事・お酒の予定です。お互い本音で本気で農業について語ろうがこの会のコンセプトの一つなのでなかなか刺激的でさらにお酒がはいるとさらに・・・ただ言えることはこの会があることで私のモチベーションを上げてくれる素晴らし仲間(仲間でもあり意識しあえるライバル)とのこの会が本日なのです。
なので夕方お出かけする時間ぶんは早起きしてしっかりとやっておきました~たぶん今日来るメンバーもそのくらいはやってくるでしょう~
今日の勉強会のお話は刺激的すぎて書けるかどうかわかりませんが、後日報告します???

今日は夕方からGNPクラブの勉強会で里美の木の里農園さんの圃場見学をしたのち場所を移して山田屋旅館さんで勉強会&討論のちお食事・お酒の予定です。お互い本音で本気で農業について語ろうがこの会のコンセプトの一つなのでなかなか刺激的でさらにお酒がはいるとさらに・・・ただ言えることはこの会があることで私のモチベーションを上げてくれる素晴らし仲間(仲間でもあり意識しあえるライバル)とのこの会が本日なのです。
なので夕方お出かけする時間ぶんは早起きしてしっかりとやっておきました~たぶん今日来るメンバーもそのくらいはやってくるでしょう~
今日の勉強会のお話は刺激的すぎて書けるかどうかわかりませんが、後日報告します???
家の正面の山にある桜の木はこの辺では一番最後に開花するのです、ソメイヨシノが散ってから3~4日後に開花し咲きはじまったな~と思ったらあたたかい日なんかはほぼ一日で満開、なので満開から散り始めもこれまたはやいのです、しかもこの時期は周りの木も淡い緑の新芽が芽吹いており、この桜の花びらの色も淡い緑っぽい白なので周りの景色に溶け込んでしまうのです
そういったわけで結構な大きさの桜の木なのですがぱっと咲いてぱっと散り、周りと溶け込んでしまい注意していないと見るとの出来ないこの桜は幻の桜なのかも知れません・・・

気がついたときには夕方だったのでよい写真が撮れなかった(T_T)
そういったわけで結構な大きさの桜の木なのですがぱっと咲いてぱっと散り、周りと溶け込んでしまい注意していないと見るとの出来ないこの桜は幻の桜なのかも知れません・・・

気がついたときには夕方だったのでよい写真が撮れなかった(T_T)
遅かった桜も散ってしまいましたが、今はこちらの花が満開

春の終わりを告げる山吹の花、この花が咲き終わると春から初夏にむかっていく、季節の変わり目を告げる花なんてことも言われますが、そのせいか最近は昼間はぽかぽかを通り越して熱いなんて日もだいぶ増えてきています、そんな太陽いっぱいの天気のおかげでぶどうもぐんぐん育ってきてペースアップした成長においていかれないように朝から頑張って作業をする日々をおくっています

今日のハウスの様子
こちらのハウスのぶどうの花も今が満開

春の終わりを告げる山吹の花、この花が咲き終わると春から初夏にむかっていく、季節の変わり目を告げる花なんてことも言われますが、そのせいか最近は昼間はぽかぽかを通り越して熱いなんて日もだいぶ増えてきています、そんな太陽いっぱいの天気のおかげでぶどうもぐんぐん育ってきてペースアップした成長においていかれないように朝から頑張って作業をする日々をおくっています

今日のハウスの様子
こちらのハウスのぶどうの花も今が満開
今年度からぶどう部会の青年部の部長と佐都・河内地区役員を仰せつかり昨夜は早速の役員会、そこで講習会の予定や注文書などなど地区の皆さんに配る資料を預かってきたので、お昼休みに届けに行ってきました~
担当の地区は私を含め5人とかなりすくなめですが、北から南まで行って帰って約10キロの広範囲(;一_一)チョットしたドライブです。

はじめに行った一番北のお宅のあたりは映画ディアドクターのロケ地だった場所で、田んぼの土手には菜の花が咲いて、我が家のあたりでは散ってしまった桜も満開は過ぎたもののまだまだ見られなかなかのロケーションでした。

ちなみにこのお宅の方はこの映画のなかでエキストラとしてばっちり出ているんですよ~
担当の地区は私を含め5人とかなりすくなめですが、北から南まで行って帰って約10キロの広範囲(;一_一)チョットしたドライブです。

はじめに行った一番北のお宅のあたりは映画ディアドクターのロケ地だった場所で、田んぼの土手には菜の花が咲いて、我が家のあたりでは散ってしまった桜も満開は過ぎたもののまだまだ見られなかなかのロケーションでした。

ちなみにこのお宅の方はこの映画のなかでエキストラとしてばっちり出ているんですよ~
朝5時すぎから仲間の農家さんにお手伝い頂いて雨よけ張りをしました~2月の早期加温ハウスから順々に張ってきたビニール張りも雨よけハウスで終了!!今年から露地の畑の7割を雨よけに改良したので例年以上に時間がかかるかと思いきや皆さんの頑張りと気象条件に恵まれ例年より早めの終了!!(^^)v
屋根だけの簡易のハウスですが雨にあてないことで病気がでにくくなったり、品質が向上したり、収穫時期は若干ですがはやくなります~ビニールを張る手間や風の心配がありますが、より良いぶどうをお届けできるように気を引き締め頑張ります


張り終わったビニールにはらはらと舞い落ちる桜の花びら、満開も過ぎ桜舞い散るなかでの作業でした~それにしてもこの時期にまだ桜の花が見れるとは・・・過去こんな年は決まって・・・・
そんな気象のなかでも先手をうって対応していくことが自然を相手に仕事をしている農家の知恵と頑張りなのです。

今年解体したハウスの使える部材を余すことなく再利用して急遽再増築したので若干遅めのビニールを張りでした~なので張る前なのにぶどうの芽はこんな感じでだいぶ大きくなっていました~今日屋根がかかったことでさらにぐんぐんと大きくなってくれるでしょう♪
お手伝い頂いた農家の皆さんありがとうございました。
屋根だけの簡易のハウスですが雨にあてないことで病気がでにくくなったり、品質が向上したり、収穫時期は若干ですがはやくなります~ビニールを張る手間や風の心配がありますが、より良いぶどうをお届けできるように気を引き締め頑張ります



張り終わったビニールにはらはらと舞い落ちる桜の花びら、満開も過ぎ桜舞い散るなかでの作業でした~それにしてもこの時期にまだ桜の花が見れるとは・・・過去こんな年は決まって・・・・
そんな気象のなかでも先手をうって対応していくことが自然を相手に仕事をしている農家の知恵と頑張りなのです。

今年解体したハウスの使える部材を余すことなく再利用して急遽再増築したので若干遅めのビニールを張りでした~なので張る前なのにぶどうの芽はこんな感じでだいぶ大きくなっていました~今日屋根がかかったことでさらにぐんぐんと大きくなってくれるでしょう♪
お手伝い頂いた農家の皆さんありがとうございました。
今年も我が家の桜の木はきれいに咲いてくれました。
お茶畑の上でぶどう畑を見下ろす場所に4本の桜の木、いつになく遅い開花となりましたが今が満開咲きほこっています、毎年、休日にはどこからともなく写真を撮る人が来たり、昨年は震災後の節電で控えましたが今年はライトアップを今日、明日とおこなっています(あとは未定)ライトアップの写真を頑張って撮ってみたのですが・・・う~んいまいちの写真しか撮れなく断念((+_+))
昼間なにげなく撮ったのが一枚あったので・・・

桜の花をゆっくりと愛でながらビールと行きたいものですが、なかなかこの時期はそうもいかないところが・・・でもビールとまではいかなくても、畑で仕事をしながら見上げる桜もこれはこれでいいものです。これはかなりの贅沢?
ソメイヨシノではありませんが、珈琲香坊さんのブログに載っていたこちらの桜も満開だそうです。
ぜひ戸津辺の桜を見て帰りにおいしい珈琲なんてそんな贅沢な一日はどうでしょうか?
お茶畑の上でぶどう畑を見下ろす場所に4本の桜の木、いつになく遅い開花となりましたが今が満開咲きほこっています、毎年、休日にはどこからともなく写真を撮る人が来たり、昨年は震災後の節電で控えましたが今年はライトアップを今日、明日とおこなっています(あとは未定)ライトアップの写真を頑張って撮ってみたのですが・・・う~んいまいちの写真しか撮れなく断念((+_+))
昼間なにげなく撮ったのが一枚あったので・・・

桜の花をゆっくりと愛でながらビールと行きたいものですが、なかなかこの時期はそうもいかないところが・・・でもビールとまではいかなくても、畑で仕事をしながら見上げる桜もこれはこれでいいものです。これはかなりの贅沢?
ソメイヨシノではありませんが、珈琲香坊さんのブログに載っていたこちらの桜も満開だそうです。
ぜひ戸津辺の桜を見て帰りにおいしい珈琲なんてそんな贅沢な一日はどうでしょうか?
昨日の暖かな雨がたっぷりとしみ込んだ大地に今朝の暖かな春の日差しがこの大地を照らしつけ急激に乾いていく隣の畑からはモクモクとたちこめる水蒸気、風に揺らめく姿はなんとも幻想的な・・・しばし足を止め見とれていたものの、ふと我に返り急いでハウスを開ける作業に戻る、このたっぷりの日差しに日に日にハウスを開ける時間がはやくなり、うかうかしてはいられない日々を送っています。

こちらは春の代表的な花のカタクリ、こちらが今見ごろを迎えています。

桜の花もようやく昨日開花を確認と思ったら、今日の暖かさであっという間に8分咲き、朝と昼でまったく違う風景になっていました~明日は満開かな?桜の話は後ほどブログで紹介しま~す。

こちらは春の代表的な花のカタクリ、こちらが今見ごろを迎えています。

桜の花もようやく昨日開花を確認と思ったら、今日の暖かさであっという間に8分咲き、朝と昼でまったく違う風景になっていました~明日は満開かな?桜の話は後ほどブログで紹介しま~す。
あたり一面黄色
菜の花が満開です・・・!!?よく見ると梅の木が、昨年植えた梅の木が一年でだいぶ育ってこちらも満開、品種は南紅梅と小粒南紅、栽培方法はなんと梅で盛り土栽培しかも周りの菜の花は菜の花好きの我が家すべて食べちゃいます・・・もちろんそれはウソでこれは緑肥用の菜の花でこれらはすべて刈り取り、そのまま畑にすき込み土作り&肥料になります、梅は剪定のしかたによって劇的変わり、素晴らしい品質と収量を兼ね備えることができるので、梅も栽培していてとっても面白ですよ~あまりのおもしろさに梅畑を少し増やしてしまいました~

大粒の梅でつくる梅干しは絶品ですよ~我が家の梅は毎年近くの直売所さとの径にだしております。
今年からご予約頂ければ直売もいたします。
菜の花が満開です・・・!!?よく見ると梅の木が、昨年植えた梅の木が一年でだいぶ育ってこちらも満開、品種は南紅梅と小粒南紅、栽培方法はなんと梅で盛り土栽培しかも周りの菜の花は菜の花好きの我が家すべて食べちゃいます・・・もちろんそれはウソでこれは緑肥用の菜の花でこれらはすべて刈り取り、そのまま畑にすき込み土作り&肥料になります、梅は剪定のしかたによって劇的変わり、素晴らしい品質と収量を兼ね備えることができるので、梅も栽培していてとっても面白ですよ~あまりのおもしろさに梅畑を少し増やしてしまいました~

大粒の梅でつくる梅干しは絶品ですよ~我が家の梅は毎年近くの直売所さとの径にだしております。
今年からご予約頂ければ直売もいたします。
今日は仲間の農家さんのお宅に雨よけ張りのお手伝いに行ってきました~
もちろん、ビニール張りの天敵の風を避けるため朝から、なんせ奥行き100mの広大なぶどう畑なので、かぜの吹き出す前にせっせと広げて、素早く閉じて、例年より早めの終了
いや~ひろびろぶどう畑ですね~仲間の農家にお手伝いに行くといろいろとためになる情報を聞けたり、畑をみて刺激を得うけたり、いつもと違う場所での仕事に気分転換になったりと勉強になります。

雨よけハウスは小型で屋根だけなので、こんな感じです~うちも今月中にはこのタイプのビニールを張りをおこないます~ただ急遽このタイプのハウスを増築中、今年解体したハウスを無駄なくリサイクルします(^O^)/
もちろん、ビニール張りの天敵の風を避けるため朝から、なんせ奥行き100mの広大なぶどう畑なので、かぜの吹き出す前にせっせと広げて、素早く閉じて、例年より早めの終了


雨よけハウスは小型で屋根だけなので、こんな感じです~うちも今月中にはこのタイプのビニールを張りをおこないます~ただ急遽このタイプのハウスを増築中、今年解体したハウスを無駄なくリサイクルします(^O^)/
長男の小学校入学式は夫婦で出席
なので昨日は仕事を進めておこうといつもより早く畑にでて、手元が暗く見えなくなるまでがんっばちゃいました~気がつけば空にはお月さま

今年は、入学式でも桜はご覧の通り咲いていませんでした

(>_<)残念、今年は開花が遅れていたので、満開のなかでの入学式かと期待していたのですが、でも、息子にとってははじめての学校生活の中で桜の花の開花から見ることができ、それはそれでいいことかな~などと思いつつ

はじめての教室、椅子にすわって少し緊張ぎみではありましたが、入学式ではしっかりと大きな声で返事できてました~これから彼にはどんな学校生活が待っているのでしょう~
ちなみに、さすがの私も今日は久しぶりにスーツにネクタイなんかしちゃたりしていつもと違った感じでした~
なので昨日は仕事を進めておこうといつもより早く畑にでて、手元が暗く見えなくなるまでがんっばちゃいました~気がつけば空にはお月さま

今年は、入学式でも桜はご覧の通り咲いていませんでした

(>_<)残念、今年は開花が遅れていたので、満開のなかでの入学式かと期待していたのですが、でも、息子にとってははじめての学校生活の中で桜の花の開花から見ることができ、それはそれでいいことかな~などと思いつつ

はじめての教室、椅子にすわって少し緊張ぎみではありましたが、入学式ではしっかりと大きな声で返事できてました~これから彼にはどんな学校生活が待っているのでしょう~
ちなみに、さすがの私も今日は久しぶりにスーツにネクタイなんかしちゃたりしていつもと違った感じでした~
今日は朝からしっかりとお手伝いしてもらいました~

もう田んぼの苗の準備の時期、なので長女は育苗箱の床土入れをやってもらいました~百数十枚飽きることなく黙々としかもなかなかの手際の良さで思わずスゲーと感心したりして・・・

パイプの加工をやっていると長男がやりたいと言うものでこちもやってもらいました、当然結構な力が必要なので数本で飽きてしまいました~(~_~;)でも気づいたらお姉ちゃんのところにいって床土入れを一緒にやってました~(*^_^*)
今日はしっかりとお手伝いしてもらったので、いつもよりはやめに仕事を終えて、子供たちとサッカー
やドッジボールをして夢中で遊んじゃいました

もう田んぼの苗の準備の時期、なので長女は育苗箱の床土入れをやってもらいました~百数十枚飽きることなく黙々としかもなかなかの手際の良さで思わずスゲーと感心したりして・・・

パイプの加工をやっていると長男がやりたいと言うものでこちもやってもらいました、当然結構な力が必要なので数本で飽きてしまいました~(~_~;)でも気づいたらお姉ちゃんのところにいって床土入れを一緒にやってました~(*^_^*)
今日はしっかりとお手伝いしてもらったので、いつもよりはやめに仕事を終えて、子供たちとサッカー

昨日の強風はすごかったですね~仲間の農家さんも昨日の風でビニールを剥かれてしまい、幅広の特注ビニールが入手できなく困っていたので大事にとってあったビニールを緊急事態なのでまわしてあげました、夕方電話をもらい無事に補修できたみたいです(良かった、良かった)
今朝も、隣の家のハウスが昨日の風で飛んでしまったと相談され、早速現場へ急行
家にちょうどのサイズのビニールがあったので10分ほどでぱっぱと張って無事終了
お手伝いのお礼に堆肥の切り返しをやってもらいました~さすがはプロ,家の解体に使用する巨大重機を手足のように見事に操って山のような堆肥をさっさと切り返してもらいました~こんな感じて・・・

こちらの堆肥の材料はすべて放射能の検査を行い(検出せず ND検出限界以下3ベクレル)堆肥をつくっています。
今朝も、隣の家のハウスが昨日の風で飛んでしまったと相談され、早速現場へ急行


お手伝いのお礼に堆肥の切り返しをやってもらいました~さすがはプロ,家の解体に使用する巨大重機を手足のように見事に操って山のような堆肥をさっさと切り返してもらいました~こんな感じて・・・

こちらの堆肥の材料はすべて放射能の検査を行い(検出せず ND検出限界以下3ベクレル)堆肥をつくっています。
| HOME |